目次
7月25日(月)23:10 エントリーポイントの分析
4時間足チャート分析

前回上昇を1dレンジ下限からの上昇と見てトレンドと考える。レンジ下限から上げか、転換か、1hで判断する局面
1時間足チャート分析

下降4波+上昇3波的な上げが61.8達成。1hでは様子を見る所。下側TLは引けなさそう。
5分足チャート分析

下降+レンジ仮定+再下降の戻し。レンジ3波で売りはできそう。
結果・振り返り

ここで売れるので、その後の5m61.8抜けで買いはできない。
7月26日(火)13時のシナリオと振り返り
日足チャート分析

レンジからの再上昇の局面でもみあっている。強い下側TLからどうなるか。直近で1dレベルのレンジ判断は可能。
4時間足チャート分析

わからない相場が長引いてきた。一番大きなサイズのレンジは1dレベルと考えて、4hの前回上昇を日足レンジ下限からの上昇トレンドと捉えた方がわかりやすいかも。
そうすれば上昇+レンジ仮定の下げの戻しなのでいつもの形で、レンジになるか場合分け5波高値から転換してくるか、という状況と考えることができる。買いは微妙だが一応根拠があるので4hで判断する局面ではなさそう。
1時間足チャート分析

4h下降2波+レンジ下限からの上昇を考えれば、直前1h上昇はトレンドと考えた方が良さそう。上昇の起点の場合分けは可能だが、左側からのトレンドだとエリオット的に不自然なので、右側の起点からの上昇トレンドを考える。
現在は上昇5波+下降2波4波場合分けの上げ。上側抵抗が多い。
・高値まで上げ=1hは様子を見る感じ
・今=下降4波+上昇4波38.2で止まって上げなので高値までは買い判断
・上げずに停滞=様子を見る感じ 25MAまで売りとかはありうる
・25MAまで下げ=38.2から上げていけないのに買うわけにはいかないので様子見 61.8まで下げは想定
5分足チャート分析

上昇トレンド+レンジ仮定+再上昇の局面。レンジか転換か。
・上に行く=高値の上でレンジ売りはあり
・今=1h買いだが上側抵抗多く5mで買えそうにない
・停滞=わかんない所で簡単に手を出したくないが転換を狙う売りはあるかも
・下げた=25MAで様子を見る感じか
7月26日(火)13時のシナリオのまとめ

難しい。1h4hの相場自体よくわからない。
一番上の売りはありだがそれ以外はよくわからないので下手に手を出さない。しばらくしたら25MA抜け+61.8まで売りはあるかもしれないが無理しない。
ということなので一応目線は売りか。
7月26日(火)20:30 買い ▲30.2PIPS

4h
1dレンジ下限からの4h上昇トレンド後のもみあいを考える。レンジ上限から下げか、レンジ下限から上げか、1h判断。
1h
下降4波+上昇4波場合分けの下げ。もしくはレンジ上からの下降1波。61.8で様子を見る状況。1hTLから下げずに上げ。
5m
上昇トレンドから下げた先。1hTLからのレンジ逆張りを考える。斜めの5mTLは3MAクロス微妙で引きづらいので下げた所ではなくて止まった所で買い
結果・振り返り

・結果的には保有でよかった。
・ロット割りについて再考する。
・2局面やらない=見てる時間が長すぎってことか
7月29日追記
ここは5mレンジで判断するなら下げ+上げずに下げなので売り判断。
1hの38.2買い判断で買うならいいけど、61.8まで下げて5m判断で買うのは
まずかった。

7月27日(水)15時のシナリオと振り返り
4時間足チャート分析

1dでレンジ判断できるので、4hでは前回上げを上昇トレンドと考える。上昇5波終了してレンジか転換っぽい局面。5波終了して3波で転換して下に行くか4hレンジ下限からの上げになるか、1hで判断する。
1時間足チャート分析

直前上昇トレンドっぽい上げから下げてきた。レンジか転換の局面っぽい。
上昇5波+下降4波的な上げ。小さな上昇5波が3波高値に達した、もしくは1波安値付近で停滞。1hレンジ判断は5波終了した時点なので今の時点ではレンジ判断は行わない。
・上に行く=61.8抜けで買い
・止まって下げ=38.2まで5波売りの判断
・今=1波安値抜けて上げなので買い
・下に行く=1h場合分けレンジ下からの上昇2波38.2で様子見
5分足チャート分析

上昇+下げ+再上昇の局面。前回下げをトレンドと見るか、5mレンジ上からの下げと見るかで場合分け。高値更新した所で停滞。
・上に行く=1h61.8抜けでついていけたら買う
・1h売り判断=5mレンジ売りの可能性はあり もしくは1h売り+5m買いで様子見
・今=1h買い判断なので61.8抜けか全体23.6で買えれば買い
・1h38.2まで下げ=1h判断で様子を見る感じか
7月27日(水)15時のシナリオのまとめ

1h判断で目線が分かれそう。1h買いなら61.8抜けか全体23.6からの買い。1h売りになればレンジ上限からの売りを考える感じか。61.8抜け+5mレンジ重複には注意?
7月27日(水)15:50 売り 建値

4h
上昇5波終了してレンジか転換っぽい局面。5波終了して3波で転換して下に行くか、4hレンジ下から上げになるか、1h判断。
1h
上昇5波+下降4波的な上げ。1波安値付近で停滞。61.8抜け+5mレンジ重複で5mレンジ優先は可能。
5m
上昇トレンドから下げ+再上昇の局面。レンジ上限か下降トレンドから転換か。1hでレンジ戦略を優先してレンジ3波で売り
決済
5mレンジなので200MA下側まで20PIPS
結果・振り返り

結果は同じだけど、この局面では5mレンジを1h61.8抜けに優先させずに1h陰線確定して売り判断をしてから売った方が良かったかも。
7月29日追記
後から見ればここは5mレンジだけで売り判断ができる状況ではなかった。上げ+下げずに上げなので5mレンジ目線は買いかもしれない所だった(つまり5mで判断できないということ)。やはり1h売り判断を待つのが正解。
5mの左側のチャートが理解できていなかった。月曜の売りが見えていなかったことが原因。

7月28日(木)12時のシナリオと振り返り
4時間足チャート分析

前回上げを1dレンジ下限からの上昇トレンドと考える。5波的な上げが終了してもみあいっぽくなっている。上下レンジ端の場合分けが可能。
下側レンジ上限が根っこのFE127でずっと止まってる感じでそこまで上げてきた感じ。上側レンジ下限から上側レンジ上限まで上げになるか、下側レンジ上限からの下げになるか、1hで判断する局面。
1時間足チャート分析

1hレンジを上抜けて上げなので前回上昇はトレンド判断。再上昇の上げた先で高値を抜け切れずに下げ。下降1波的+直近1hでレンジ判断も可能。場合分け1波安値抜けてきたので直近FRは引けなさそう。
・戻してくる=38.2で1h判断するか、25MAから売るか、という感じか
・今=調整で下げた先なので1h判断は難しい
・下に行く=同上
5分足チャート分析

上昇トレンドから下げてきた。浅い戻しで売りが強い。
・戻してきた=1h判断できるまでは売りづらいかも
・今=1h下側に何もないので売りも買いもたぶん1h判断はできない。5mで61.8抜けでついていくのは可能。
・下に行く=同上
7月28日(木)12時のシナリオのまとめ

1hの下げがどこまでかがわからないが、強い売りが入っているので今の目線は売り。下げていくのについていくか、戻しから1h判断で売るか、という感じか。
・そのまま下に行くか
・1h2波3波の動きになるか
・5mでレンジっぽくなるか
7月28日(木)17:15 売り +17.2PIPS

4h
上側レンジ下限から上側レンジ上限まで上げになるか、下側レンジ上限からの下げになるか、1hで判断する局面。
1h
38.2まで戻してきた。25MAから売り。TLから上げずに下げ。
5m
5波売り。
決済
直近5m61.8か1波高値っぽい所あたりまで。
結果・振り返り

出先のスマホエントリーで執行ミス。 (余計なドル円表示してるのが悪い)
7月29日(金)3:25 エントリーポイントの分析
4時間足チャート分析

1dでレンジ判断できるので、前回上昇を4hでトレンドと判断。4hではレンジっぽい感じになっている。レンジ上限からの下げ。買いの根拠は弱いが一応1hで判断。
1時間足チャート分析

レンジ判断が可能。レンジ下限に達して様子を見る状況。
5分足チャート分析

61.8抜けの形で売れそう。
結果・振り返り

1hレンジ端で5m61.8抜けを狙ってもうまくいかない可能性があるので課題となった。
2022年7月5週 全体の振り返り
- エントリー3回
- 1勝1敗1建値決済 勝率66.6%
- ▲10.5PIPS
リアルタイムでずっと5mレンジの目線を間違えていたのでかなり危なかった。ただ、ロット割の角度からトレード全体について再考することができた。