FX雑記など

#3 FXで勝てるようになるために大量の過去チャートの検証が必要な理由

 

前回前々回で書いたようにFXで勝てるようになるためには

  • れなりの分析手法がある
  • 手法に基づいてチャート分析ができる
  • ある程度の種類のエントリーパターンがある

最低限以上のことが必要です。それなりの分析手法といくつかのエントリーパターンは手元あると仮定すると、そこからは

  • ある程度まともなチャート分析ができるようになるための練習
  • エントリーパターンの精度を上げるための練習

が必要になります。そのために練習をします。

検証って何ですか?練習のことですか?

同じような意味ですがちょっと違います。練習というのは文字通り練習することですが、検証というのは前にも書いたABテストのようなものです。

何回も同じ例を出して申し訳ないのですが、例えば上昇の38.2まで下げてきたときに『エリオット1波なら買えそうだけど3波の時は下抜けることが多い』という仮説があるとして、それが使えるかどうかを同じような状況でサンプルを集めて検証する、というようなことです。例えば、

こんな感じでサンプルを集めて、同じような局面でこういう場合はこうなって、こういう場合は違う形になる、みたいな法則を見つけることができればその局面の対策ができるようになるわけです。

つまり初めのうちは単純に分析の練習とかエントリーパターンの練習とかそういう形になるわけですけども、ある程度やっていくうちにこういう状況ではどうしたらいいのか?というわからないことが出てきたときに、それじゃあAとBどちらがいいか仮説を立ててどっちかに決めよう、という作業が必要になってくるので、それを検証と呼んでいるんじゃないかな、と思います。

なぜリアルタイムのチャートではだめなのか

ダメではないですが遅いです。

例えば私は5分足でトレードしていますが、5分足は5分に1本しか進みません。チャートを開けてからエントリーパターンが来るまでに何時間もかかるのは普通ですしチャンスがない日もあります。

単純に分析を練習しよう、ということだけならそれでもいいのかもしれませんがそれにしても何時間も待っているだけでは時間効率が悪すぎますし、並行して過去チャートの練習もした方が練習量は当然多くなります

何かを検証しようとなった場合にはもうリアルタイムのチャートはほぼ使えません。なぜなら上記のように定型的なサンプルをある程度の数集めないといけないからです。

検証の量がたくさん必要な理由

まず勉強を始めたばかりのころはチャートを分析する時に同じような所で間違えるということがたくさん出てきます。そのような時には過去にさかのぼって同じような局面でどう考えたらいいのか、ということを検証する必要が出てきます。

特に初心者の人は結構たくさん修正ポイントがあると思いますのでそれなりの分析ができるようになるためにはまあ結構な数の練習が必要かなと思います。私の体感ではだいたい2-3000枚くらいのチャートを分析すればまあそれなりの感じになってくるんではないでしょうか。

並行して使えるエントリーパターンも種類が必要なので、1つのエントリーパターンについてそれぞれ検証していくわけですけれども、こういう場合はどうなのかとなった時に、サンプルは少なくともそれぞれ30-50個くらいは必要なんじゃないかな、という風に思います。

この場合ある程度の精度の分析をした上での定型的なサンプルが必要なので、昔にやったものというのはどうしても精度が低くなってしまいます。したがってそれなりのチャート分析ができるようになっていることを前提として1トレード当たり50枚のサンプルがあればまあ良いと仮定すれば10種類のエントリーパターンがあるとして計500枚。例えば私は1時間足と5分足でそれぞれエントリーパターンがあるので×2で1000枚。

こんな感じで4-5000枚くらいチャートを分析すればまあだいたい中級者くらいのレベルにはなってくるかな、という雰囲気です。

実際どれくらい検証すればいい?

さて、4-5000枚のチャートの分析をするとして1枚のチャート分析をするのにどれくらい時間がかかるでしょうか。

私の場合は環境認識をしてシナリオを立てるのに1日30分ではほとんど終わらないです。だいたい1時間前後かかります。検証ならリアルタイムよりはしょることが多いと思うので(本当はダメですが)、それにしても15-20分くらいはかかるんじゃないかと思います。

とすれば20分×5000枚=10万分。

つまり正味で検証している時間だけで1500時間必要。

当然休憩するわけですからFXの学習に充てる時間としてはたぶん2-3000時間くらい。

しかも並行してリアルタイムのトレードもやりながらですからやっぱり4-5000時間くらいは必要になってきそうですね。当然個人差がある所ではありますがざっくりこれくらいの時間が中級者レベルになるのに必要だということのようです。

具体的に何をやったらいいでしょう?

というのはまた今度書いていきたいと思いますので今日はこれくらいで。