FX雑記など

#2 FXのエントリーパターンって何ですか?

 

前回の続きです。

FXで勝つためには正しいチャート分析だけではなくて正しいエントリーパターンも必要です、ということを書きました。それではエントリーパターンって何?ということを書いていきたいと思います。

ちなみに私のエントリーパターンはほとんど独学です。以前参加していた勉強会で私が学んだことははほぼ分析中心でした。こういうケースって他でも結構多いんじゃないかな、と感じています。

エントリーパターンの定義

エントリーパターンとは

  • ある一定の決まった分析上のポイントで
  • 検証した結果こういう形になったら勝てる可能性が高いので
  • そのパターンになったらエントリーしますというルール

です。

なぜ一定の決まった分析上のポイントじゃないんといけないんですか?

検証できないからです。

私はガチの文系で理数系は大の苦手なので実験とかの専門知識はないので素人なりの理解なんですが、『AとBどちらにするか決めるときに環境を一定にしないとどちらがいいのかわからない』ということが理由だと思います。

例えば前回の例の上昇の38.2の場合を考えてみましょう。

上昇のFR38.2まで下げた

今回の1回だけの結果で決めるのは全然精度が低いですよね。ですから同じような上昇の38.2の状況をたくさん集める必要があります。過去のチャートを振り返ってみてたくさん集めることができたとします。

そうすれば38.2から上げてくることもあるし下抜けて下げることもある、ということがわかります。(いきなり結論書いてますが事実なのでもし興味があれば試してみてください)

次に、どういう状況だと上げてくることが多くてどういう状況だと下抜けてくるということがもしわかれば(わかればですよ。わかれば。)上昇の38.2に達したときの買いと売りのエントリーパターンができます。

『上昇の38.2になった時』という一定の環境がないとこのようなアプローチはできません。

ですからエントリーパターンは分析のポイントごとに作る形になると思います。もしかしたら他のアプローチ方法もあるかもですが私の経験からするとこんな感じです。

決まってるパターンなら検証する必要なくないですか?

理論的にはそうです。決まった通りにやればいいだけのはずです。

私も初めはそう思ってました。『正しい手法を学んで、決まったことを決まった通りにやれば勝てるんだ』って考えてました。でも実際の所はなぜかそうならないです。

おそらく38.2まで下げてきたときのチャートの形が毎回全部違うので、修正修正で精度を上げていく必要があるからだと思います。

『38.2でこうなったら買いましょうね』だけだと多分大雑把すぎて実戦では使えない、ということになりそうです。

そのパターンになったらエントリーしますというルール

ルールです。ルールなので見送りはダメです。その形になったら入ります。

ちゃんとルール通りやった結果検証ではうまくいってたのに実際のチャートでエントリーしたら失敗することがあります。そういう場合は分析が間違っているかルールが間違っているかどちらかなので修正しないといけません。

分析が間違っていたら当然そのエントリーは間違ったポイントで実行していることになるのでミスです。同じミスをしないようにメモか何かで管理して次回は正しい分析ができるようにします。この繰り返しで分析の実力は向上します。

分析がどう見ても正しいのに失敗した場合はそのパターンが間違っているのかもしれません。その場合は何が悪かったのかということを考えないといけません。

結構大量に検証して作ったはずのエントリーパターンが1回のトレードでわからなくなることは学習中に本当によくあることです。そのルールは本当は使えないのかもしれませんし、何か条件が1つ間違っていたり足りないだけかもしれません。

ここを教えてくれる人がいないことがFXの学習の本当につらい所です。どうにかして自分なりに工夫して改善していかないといけません。

ルール通りやらないと上記のような改善が発生しません。つまりトレードの技術が向上しないということです。

せっかくの改善のチャンスがあるのに、ルールを守らないで見送ってしまえばそのままです。何も改善しません。これではよくないというか成長がありません。もしルール通りでもちょっと様子を見たいな、ということなんであればそれもルール化しないと本当はうそです。

あと補足なんですが見送ったって後で見返せばわかるじゃん、と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、やっぱり後から見るチャートと実際のチャートだと本気度が違うので気づきの量が全然違います。もちろん高いレベルのトレーダーであれば後から見たチャートでも高いレベルの分析ができるんだと思いますが初めからできることではないんじゃないかな、と思います。

ただまあ実際そんなに普通は人間強くないですから凡人は完璧にルール通りトレードすることはたぶんできないので本来そこまで固く考える必要はないと私は思いますが、でもやっぱり原則は原則でなぜルール通り行動する必要があるのかということは最低限理解しておく必要はあるとは思います。

エントリーパターンっていくつあればいいですか?

これも問題です。

理論上は1つあれば勝てます。1つのパターンを待ち続けてその精度が高ければ勝てます。

でも実際の所は例えば上昇の38.2のパターンというのができるようになったと仮定しても、上昇の38.2だけ待っていては全く商売になりません。何か月待つんだよって感じで、しかもそれをミスったりしたら何のために待ってたのかわかりません。寝ててもできませんしお風呂入っててもでもだめです。また次回まで待たないといけません。

実際の所は基本的な分析上のポイントのパターンが7-8個くらいあれば何とか戦えるかなー、とは思います。